
現役クラブフィッターのナオです
25年以上ゴルファーのクラブ選びをサポートしています
ユーティリティ選びで迷っているゴルファーにとって、“高さが出て直進性が強いモデル”は心強い存在ですよね。
今回試打した ヤマハ「RMX DDユーティリティ」 は、その期待を裏切らないクラブでした。
2025年10月24日発売。
「ボールが上がらない、右へ抜けてしまう、UTが苦手…。」
そんな悩みを抱える人でも、軽い力感で 高弾道のまっすぐショット を実現できるのがこのモデルの魅力。
打ち出しの高さ、つかまりの良さ、ミスへの寛容性まで、フィッター目線でしっかり検証しました。
「本当にやさしいの?」「どんな人に合うの?」と気になる方は、ぜひこのまま読み進めてください。



飛距離よりはコントロール重視のユーティリティ
カットボール、ドローボール自由自在
● セカンドショットの成功率が上がる
高弾道でまっすぐ飛び、止まりやすい弾道。グリーンを“狙って乗せる”クラブ。
● ミスヒットに強く、大叩きを防げる
打点ブレに強い設計で、距離・方向のズレが最小限に。
● 球が浮きやすく、ラフからも強い
薄肉フェース+安定スピンで、難しいライでも前に進む。
● 左への巻き込みを抑えて安心して振れる
スピン量が安定して多め。強フックが出にくくOBリスクが減少。
● ヘッドスピード別に最適シャフトを選べる
TENSEI GR u50/FR u70の2タイプで、理想の高さと方向性を実現。
● ロングアイアンの不安が解消できる
#5・#6は特にやさしく、ロング、ミドルアイアンの代わりとして最適。
● 天候に左右されない安定弾道
雨でもスピンが安定し、年間を通して再現性の高いショットが可能。
本体価格(定価)
純正カーボン ¥49,500(税込)
AmazonでRMX DDユーティリティをチェックする
標準シャフトがTENSEI GR u50 フレックスR(5.5g)、ヘッドスピードの速いゴルファーにはTENSEI FR u70シャフトのフレックスSのみ(70.5g)です。
最新RMX DDユーティリティはどんなゴルファーに合うのか?
進化したRMX DDユーティリティを実際に試打をして性能、飛距離、特性を検証します。
※弾道測定にはスカイトラックを使用
ボールはタイトリストプロVI
他メーカーの気になるユーティリティについては👇記事を参考にして下さい
RMX DD #4(22度) TENSEI GR u50シャフト(フレックスSR) 試打検証


ドライバーのヘッドスピード42m/s、平均飛距離220ヤードのゴルファー設定で試打

| ヘッドスピード | 打ち出し角 | バックスピン | サイドスピン | キャリー | 飛距離 | |
| 1球目 | 39.0 | 16.1 | 5706 | 326 | 178 | 183 |
| 2球目 | 39.9 | 15.2 | 5617 | -80 | 180 | 186 |
| 3球目 | 40.2 | 15.7 | 6011 | 257 | 179 | 183 |
| 平均 | 39.7 | 15.7 | 5778 | 168 | 179 | 184 |
構えた感じは綺麗でストレートな癖のないヘッド。
インパクトの感触は硬すぎないが、しっかりした感触。
平均キャリーは1ヤード、飛距離184ヤード。3番、4番アイアンの飛距離が打てます。
特徴はバックスピンが多く高弾道。しかも、曲がらない。
これならセカンドショットでしっかりグリーンを狙うことができます。
スピンの少ない弾道で飛んでいく飛距離重視モデルではなく、操作性と弾道の高さのバランスこそ、実際に使いやすいユーティリティの条件なのです。


TENSEI GR u50 カーボンシャフトは、全体的にしなり感があり、タイミングが合いやすい。
ドライバーのヘッドスピード37~43m/sくらいのゴルファーに対応。
ドライバーのヘッドスピード42m/s、平均飛距離220ヤードのゴルファー、番手ごと参考飛距離
| #3 | #4 | #5 | #6 |
| 190y | 180y | 170y | 160y |

ボールが浮きやすいので#3(19度)もありです
フェアウェイウッドが苦手なら、#3で飛距離を稼いでください
RMX DD #4(22度) TENSEI FR u70シャフト(フレックスS) 試打検証


ドライバーのヘッドスピード44m/s、平均飛距離240ヤード、ドローヒッターの設定で試打

| ヘッドスピード | 打ち出し角 | バックスピン | サイドスピン | キャリー | 飛距離 | |
| 1球目 | 39.8 | 14.2 | 5493 | 0 | 187 | 193 |
| 2球目 | 39.6 | 13.2 | 5330 | -152 | 186 | 193 |
| 3球目 | 39.9 | 13.0 | 5323 | -305 | 188 | 194 |
| 平均 | 39.8 | 13.5 | 5382 | -152 | 187 | 193 |
出だし少し低めで途中からふわっと浮き上がる!
全球高さがそろい、曲がり少なくピタッと止まる。
今時のユーティリティにしては珍しい弾道です。
平均のキャリーは187ヤード、飛距離193ヤード。
バックスピンが多めなので、左に巻きません。


TENSEI FR u70シャフトはユーティリティにつけると重さがありしっかりしたシャフト。
フックしすぎず、ふけ上がりも抑えます。
ドライバーのヘッドスピード44m/s、平均飛距離240ヤードのゴルファー 番手ごと参考飛距離
| #3 | #4 | #5 | #6 |
| 200y | 190y | 180y | 170y |

#3はティショットにオススメ
ヘッドスピードが速くなってくると#6は上がり過ぎて使いにくいかも
RMX DD #5(25度) TENSEI GR u50 シャフト(フレックスR) 試打検証


ドライバーのヘッドスピード40m/s、平均飛距離210ヤードのゴルファー設定で試打

| ヘッドスピード | 打ち出し角 | バックスピン | サイドスピン | キャリー | 飛距離 | |
| 1球目 | 37.1 | 19.9 | 6295 | 0 | 164 | 167 |
| 2球目 | 36.8 | 19.2 | 4536 | -790 | 164 | 169 |
| 3球目 | 37.0 | 17.0 | 6439 | 92 | 163 | 167 |
| 平均 | 37.0 | 18.7 | 5757 | -233 | 164 | 168 |
これはすごい、飛距離的には5番アイアンの代わりですが、メチャクチャ簡単。
ふわっと浮いてピタッと止まる。
薄めのあたりでも関係ない。
ロング、ミドルアイアンいらないですね。
平均キャリーは164ヤード、飛距離168ヤード。
簡単に飛ぶのに曲がらない。


TENSEI GR u50 カーボンシャフト (フレックス R 53.5g)は#3(19度)の場合、特注対応です。
Rシャフトになるとしなり感も出て、ますます振りやすくなります。
ドライバーのヘッドスピード40m/s、平均飛距離210ヤードのゴルファー、番手ごと参考飛距離
| #3 | #4 | #5 | #6 |
| 175y | 170y | 165y | 155y |

とにかく上がりやすいユーティリティです
打点も大きく、曲がりにくい、飛距離よりも操作性に優れたモデルですね
安定性抜群 RMX DDユーティリティ スペック


反発性能UP
薄肉フェースとリブで広範囲反発
高強度フォージドマレージング材と薄肉フェース設計により、反発性能が前モデル比で15%向上。フェース全体の反発効率が高まり、飛距離アップを実現します。抜群の安定性
重心設計の最適化が打点ブレの強化に
大量のインナーウェイトと重心設計の最適化により、横方向の慣性モーメントが10%アップ。打点ブレに強く、安定した弾道をサポートします。スピンの安定
ヤマハゴルフ公式サイト
新スコアラインで晴雨での安定性を向上
新スコアラインと細かな凹凸が水はけを向上。雨天でもスピンが安定し、飛距離と方向性を両立。天候に左右されない安定したショットを可能にします。
左用設定はありません。
構造
SUS630精密鋳造ボディ、マレージング455フェース
| 番手 | #3 | #4 | #5 | #6 |
| ロフト角(度) | 19 | 22 | 25 | 28 |
| ライ角(度) | 58 | 58.5 | 59 | 59.5 |
| クラブ長 | 40.5 | 40 | 39.5 | 39 |
本体価格(定価)
純正カーボン ¥49,500(税込)
AmazonでRMX DDユーティリティをチェックする
2種類の標準シャフト 適合ゴルファーは?
2種類の標準カーボンシャフトがあります。
TENSEI GR u50 カーボンシャフト


| フレックス | S | SR | R(特注対応) |
| 重量(g) | 56.5 | 55.5 | 53.5 |
| トルク(度) | 4.1 | 4.2 | 4.2 |
| キックポイント | 中 | 中 | 中 |
目安適応ヘッドスピード(ヘッドスピードの基準はドライバー)
| S | 41m/s ~ 44m/s |
|---|---|
| SR | 39m/s ~ 42m/s |
| R(特注対応) | 37m/s 〜 40m/s |
標準純正カーボンシャフト。Sシャフトは56.5g。
クセがなく、振りやすい。
ドライバーのヘッドスピードはSシャフトで41m/s以上くらいは欲しいところ。

TENSEI GR u50シャフトは全体的にしなり感のある振りやすいシャフト
つかまりがよく、球も上がりやすいモデルです
現在使用しているアイアンに対して合うTENSEI GR u50シャフトの硬度
Sシャフトは軽量スチールシャフト(70g以上)、重めのカーボンシャフト(60g以上)のアイアンを使っているゴルファー
R、SRシャフトはカーボンシャフト(約45~58g)のアイアンを使用しているゴルファー
グリップ
ヤマハオリジナル
ツアーベルベット・ラバー・360
45g・M60相当・BLなし・ロゴなし
TENSEI FR u70カーボンシャフト


| フレックス | S |
| 重量(g) | 70.5 |
| トルク(度) | 3.8 |
| キックポイント | 中 |
フレックスはSのみ
目安適応ヘッドスピード44m/s〜(ヘッドスピードの基準はドライバー)
カーボンシャフトとしてはかなり重めの設定です。
トルクがしぼられハードなシャフトの部類に入ります。
球をふけ上がらせたくない、フックさせたくないゴルファーにはピッタリ。

スチールよりは軽く、標準シャフトでは物足りないゴルファーにピッタリ
現在使用しているアイアンに対して合うTENSEI FR u70シャフトの硬度
80g以上のアイアンシャフトを使用しているゴルファー
グリップ
ヤマハオリジナル
ツアーベルベット・ラバー・360
49g・M60相当・BLなし・ロゴなし
RMX DD ユーティリティ 評価 まとめ


ヤマハ「RMX DDユーティリティ」は、飛距離よりも安定性とコントロール性能を重視した、まさに“攻めと守り”を両立するモデルです。
フェアウェイウッドが苦手なゴルファーや、セカンドで確実にグリーンを狙いたい中級〜上級者に最適。
TENSEIシャフトのしなり感が心地よく、軽い力感でも高弾道でまっすぐ飛ぶ安心感があります
バックスピンの多さによる止まりやすさも特筆点で、グリーンでの再現性は抜群。
ラウンド後半でもミスを恐れず、自信を持って構えられる一本です。


飛距離だけを求めているゴルファーには合いません
高弾道で曲がりの少ない、コントロール性の高いモデルです
ドライバーのヘッドスピード毎の対応シャフト目安
「37~40m/s」
TENSEI GR u50 カーボンシャフト フレックスR
「39~42m/s」
TENSEI GR u50 カーボンシャフト フレックスSR
「41~44m/s」
TENSEI GR u50 カーボンシャフト フレックスS
「44m/s~」
TENSEI FR u70 フレックスS
参考にしてください。
(注)あくまで目安です。スイングタイプ、パワー、テンポ、好みでもスペックは変わります。
クラブを買い替えるなら使わなくなったクラブを買い取ってもらいましょう!
不要になったクラブを売ることで買い替え時にかかる出費を少しでも少なくすることができます。
1:業界最高クラスの高価買取
2:コストカット分を買取査定額へ上乗せ!
3:商品の買取価格公開中!
4:買取専門スタッフによる厳密査定!
5:送料・手数料・査定料・梱包材がすべて無料
6:カンタン便利な梱包キットを無料でプレゼント
7:ご自宅まで集荷に伺います♪らくらく宅配買取!
8:当日集荷、スピード対応!
9:スピード査定・即日入金をお約束!
10:キャンセル可能!
よくある質問
- Qハイブリッドとユーティリティは何が違うのですか?
- A
メーカー、モデルごとに呼び方が違うだけで同じものです。
主にロングアイアンのかわりに簡単に使えるクラブになります。
- QRMX DDユーティリティは飛距離は出ますか?
- A
飛距離特化型ではありません。
平均キャリーは番手なりですが、高弾道で曲がりにくく、狙った位置に止める性能が最大の魅力です。
ミドル・ロングのセカンドで“確実にグリーンを狙う”用途に向いています。
- Qフェアウェイウッドが苦手でも使えますか?
- A
とても使いやすいです。
RMX DDはヘッドの座りが良く、インパクトでボールが拾いやすいので、5Wの代わりに#3(19°)を入れる選択も十分アリ。
初速よりも高さと直進性を重視する方に最適です。
- QRMX DDユーティリティはどんなゴルファーに合いますか?
- A
以下の特徴に当てはまるゴルファーと相性抜群です。
- ボールが上がりにくい
- スライスやプッシュが出やすい
- 高弾道でグリーンを狙いたい
- 打点がブレても一定の飛距離で止めたい
- アイアンが苦手でロングアイアンを抜きたい
特に中級者〜アベレージゴルファー向けの性能です。
- QRMX DDユーティリティは上級者でも使えますか?
- A
十分使えます。
弾道が揃いやすく、スピン量も安定しているため、安全にグリーンを狙いたい上級者にも評価されます。
ただし、飛距離を重視するプレーヤーはアスリート系UTの方が合う場合もあります。
- QRMX DDユーティリティは本当に曲がりませんか?
- A
曲がりにくい構造です。
高慣性モーメント+バックスピン量の多い設計により、フックミスやプッシュスライスを強く抑制します。
ミスヒット時の球筋が揃うのが特徴です。
- Q高弾道で止まるのはメリットですか?
- A
大きなメリットです。
特にパーオン率を上げたい人にとって、高く上がりスピンが効いて止まる性能は武器になります。
ロングホールの3打目でピタッと止めたいアベレージゴルファーにも最適。
- Qロングアイアンとの入れ替えはどこから?
- A
一般的な目安は以下です。
6Iの代わり → #6(28°)
5Iの代わり → #5(25°)
4Iの代わり → #4(22°)
3Iの代わり → #3(19°)特に5Iが苦手な方には#5が圧倒的に簡単です。













