ブリヂストンゴルフより2026年モデル「BX1ST HY」、「BX2HT HY」ユーティリティが発売されました。
高い操作性と安定したスピン量でターゲットを狙い打つ「BX1ST HY」。
ドローバイアス設計による安定した高弾道でやさしくグリーンを狙う「BX2HT HY」。
ドライバーやフェアウェイウッドにも採用されているバイティングフェースがインパクトでボールをしっかりつかまえます。

現役クラブフィッターのナオです
25年以上ゴルファーのクラブ選びをサポートしています




BX1ST HYユーティリティの方がBX2HT HYユーティリティよりも小さく、ストレート〜ややオープンフェースに見えます。
ライ角もBX1ST HYユーティリティの方が2度フラットです。
BX1ST HYユーティリティの方がディープフェースでヘッド後方が短いですね。

どちらもカーボンクラウンとバイティングフェースを搭載し、飛距離性能が高く、弾道安定性にも優れたモデルです。
さらに、ソール前方に配置されたサスペンションコアの効果で打点ミスによる許容性が向上、飛距離ロスを軽減します。
BX1STとBX2HTフェアウェイウッドの性格の違いはここ👇
モデル | つかまり | 弾道高さ | 向くスイング |
---|---|---|---|
BX1ST HY | 抑えめ | 中弾道 | インサイドイン〜ストレート |
BX2HT HY | 強い | かなり高い | アウトサイドイン〜ストレート |
BX1ST HY vs BX2HT HY 比較チャート
比較項目 | BX1ST HY | BX2HT HY |
---|---|---|
弾道特性 | 風に強く、低〜中弾道で狙える。適度なスピン量で操作性重視。 | 高弾道で上がりやすく、つかまりが良い。キャリー重視の設計。 |
ヘッド形状 | アイアン感覚のコンパクト形状。構えたときにシャープで操作しやすい。 | やや大きめで安心感のある丸形。やさしくつかまるヘッド。 |
ターゲットゴルファー | 操作性や弾道コントロールを求める中・上級者。 | 直進性や高さを求める初級者〜アベレージゴルファー。 |
フェーステクノロジー | 両モデル共通で「BITING FACE 2.0」を搭載。滑りを抑え、安定したスピン量を実現。 | |
その他テクノロジー | SP-COR + ウエイト調整(8g/2g)で弾道微調整可能。 | SP-COR + ドローバイアス設計 + ウエイト調整(8g/2g)で上がりやすくつかまる弾道。 |
どちらのモデルもバックスピンが適度に入り、球が上がりやすいユーティリティです。
「BX1ST HY ユーティリティ」はアイアン感覚で打てるコンパクトなヘッドシェイプ
高い操作性と安定したスピン量、つかまりすぎを抑えたモデル
番手はH3(19度)、H4(22度)、H5(25度)


「BX2HT HY ユーティリティ」はドローバイアス設計でやさしく狙う
ミスヒットに強く、安定した高弾道でグリーンをキャッチ
番手は H3(19度)、H4(22度)、H5(25度)、H6(28度)


本体価格(定価)
BX1ST HY ユーティリティ
VENTUS BS6hⅡ シャフト(カーボン) ¥41,800(税込)
N.S.PRO MODUS3 TOUR105 シャフト(スチール) おすすめカスタム ¥41,800(税込)
💡カスタムシャフトを検討するなら
・ツアー系(元調子・低トルク):中・上級者が弾道を抑えたいときに相性◎
・先調子系(やや軽量):ボールを上げたいゴルファーにおすすめ
ただし特注は価格が高めで、カスタム対応店での注文が必要です。
BX2HT HYユーティリティ
Diamana BS50hⅡ シャフト(純正) ¥41,800(税込)
SPEEDER NX BS50h シャフト(純正) ¥41,800(税込)
N.S.PRO 850GH neo シャフト(スチール) 特注専用 ¥41,800(税込)
いずれもロフト可変式スリーブはついておらず固定式です。
試打したクラブは
【BX1ST HY】ユーティリティの4番(22度)
シャフトは
VENTUS BS6hⅡ シャフト フレックスS
【BX2HT HY】ユーティリティの4番(22度)
シャフトは
Diamana BS50hⅡ シャフト フレックスSR
SPEEDER NX BS50hシャフト フレックスS
この記事では、両モデルのつかまり・打ち出し・弾道の違いを実測ベースで比較します。
※弾道測定にはスカイトラックを使用
(10球打ってよかった3球を採用)
その他、比較してみたいユーティリティについては↓記事をご覧ください。
BX1ST HY 4番(22度) VENTUS BS6hⅡ シャフト フレックスS 試打


ドライバーのヘッドスピード44m/s、飛距離約240ヤードのゴルファーを想定して試打

ヘッドスピード | 打ち出し角 | バックスピン | サイドスピン | キャリー | 飛距離 | |
1球目 | 40.6 | 17.5 | 4566 | -101 | 191 | 197 |
2球目 | 40.4 | 14.8 | 4627 | -400 | 191 | 198 |
3球目 | 39.9 | 14.4 | 4087 | -474 | 194 | 202 |
平均 | 40.3 | 15.6 | 4427 | -325 | 192 | 199 |
ヘッドはストレートフェースでしっかり叩けそうな印象。
打感ギザギザフェースの影響か食いつき感があり、インパクト音はおとなしめです。
思ったよりバックスピンがかかり、球が上がります。
試打した3球の平均飛距離は199ヤードでした。
最近流行りのロースピンでかっ飛ばすユーティリティとは一線を画します。
インパクトでボールがフェースにくっつく感じがして、コントロール性が抜群です。


左に行かせたくない時はカット気味にインパクト、右が嫌なら少しつかまえてという操作がやりやすい、上級者用のユーティリティです。
ただし、BX1ST HYユーティリティはつかまりが弱く、ややディープフェースで小ぶりヘッドのため、スライサー、球が上がらないゴルファーには難しいモデルです。
シャフトは1種類です。
VENTUS BS6hⅡ シャフト、フレックスSのみ。(他は特注)
中調子で55g。
先端がしっかりしてコントロール性の高いシャフトです。

つかまりすぎ、ひっかけを警戒するゴルファーにはぴったり
バックスピンが適量入るので、しっかりグリーンを狙っていけます
ドライバーのヘッドスピード約44m/sのゴルファー 番手ごとの参考飛距離
番手 | H3 | H4 | H5 |
ヤード | 205 | 195 | 185 |
BX2HT HY 4番(22度) Diamana BS50hⅡ シャフト フレックスR 試打


ドライバーのヘッドスピード41m/s、飛距離約210ヤードのゴルファーを想定して試打

ヘッドスピード | 打ち出し角 | バックスピン | サイドスピン | キャリー | 飛距離 | |
1球目 | 37.2 | 16.6 | 5125 | -515 | 169 | 174 |
2球目 | 37.8 | 17.0 | 5072 | -510 | 172 | 177 |
3球目 | 37.9 | 18.3 | 5089 | 219 | 167 | 172 |
平均 | 37.5 | 18.3 | 5095 | -269 | 169 | 174 |
構えた感じ、BX1STよりアップライトな設計でシャローフェース、つかまりが良さそうです。
実際にショットしてみると驚くほど上がりますが、全然曲がりません。
ストレートな弾道で平均キャリー169ヤード、飛距離は174ヤード。
バックスピン量多め、打ち出し角も高め、これならグリーンに落ちてピタッと止まりますよ。


重心位置がかなり低いので、薄めに当たっても高弾道。
ロングアイアンが苦手なゴルファーにぴったり。
飛ぶ、上がる、曲がらない。
純正のDiamana BS50hⅡ シャフトは、中調子で癖がなく振りやすい設計です。
つかまりがいいので、スライスで距離をロスしていたゴルファーでも、つかまった弾道でしっかり前に飛ばせます。

打点が広く、簡単に上がる、曲がらない
ユーティリティが苦手なゴルファーにもオススメです
ドライバーのヘッドスピード約41m/sのゴルファー 参考飛距離
番手 | 3H | 4H | 5H | 6H |
ヤード | 178 | 172 | 165 | 158 |
BX2HT HY 4番(22度) SPEEDER NX BS50h シャフト フレックスS 試打


ドライバーのヘッドスピード43m/s、飛距離約230ヤードのゴルファーを想定して試打

ヘッドスピード | 打ち出し角 | バックスピン | サイドスピン | キャリー | 飛距離 | |
1球目 | 38.8 | 15.8 | 4826 | -556 | 180 | 186 |
2球目 | 38.8 | 16.9 | 5123 | -220 | 181 | 187 |
3球目 | 38.5 | 17.3 | 4740 | -122 | 175 | 181 |
平均 | 38.7 | 16.7 | 4896 | -299 | 179 | 185 |
ヘッドスピードを少し上げて試打しました。
シャフトはSPEEDER NX BS50hシャフト フレックスS
飛距離は平均185ヤード、よく上がり全然曲がりません。
バックスピンが少し多めで高弾道。
弾道の上がり方はすごいですね。


SPEEDER NX BS50h は先調子の手元がしっかりしたシャフト。
振った感じはDiamana BS50hⅡ シャフトよりしっかりしています。
しかし、簡単なユーティリティです。
ヘッドに当てておけば上がる、飛ぶ、曲がらない。

切り返しでタメが強いゴルファー向けのシャフト
スイングリズムが速いゴルファーにも合います
ドライバーのヘッドスピード約43m/sのゴルファー 参考飛距離
番手 | H3 | H4 | H5 | H6 |
ヤード | 190 | 180 | 170 | 160 |
BX1ST HYユーティリティ 詳細


H3(19度)、H4(22度)、H 5(25度)の設定。


ヘッド素材
ボディ:SUS630ステンレス
フェース:SUS630ステンレス
可変ウエイト:タングステンスクリュー(8g)、アルミスクリュー(2g)
ヘッド製法
ボディ:ロストワックス精密鋳造
フェース:プレス加工、CNCミーリング、レーザー加工
純正シャフトは1種類
VENTUS BS6hⅡ シャフト フレックスSのみ
N.S.PRO MODUS³ TOUR105 シャフト(おすすめカスタム)
*シャフトは固定式です
BX1ST HYの特徴
- 操作性重視のアイアンライクなヘッド
コンパクトでアイアン感覚のヘッドシェイプ。狙って打ち分けたい上級者向けの操作性を意図した設計。 - 構えやすさと機能性を両立した形状
①丸みを抑えたクラウンでテークバックしやすい/②サイドのソール面拡大で低重心&高慣性化/③ヒールを落として突っかかりにくいリーディング形状でアドレス感UP。 - BITING FACE 2.0(スリップレスバイトミーリング)
フェース全面の独自ミーリングで“滑り”を抑制。食いつきを高め、弾道の直進性・安定性に寄与。 - SP-COR(サスペンションコア)
トゥ/ヒールの反発を高めて許容性を向上。打点ブレ時の飛距離ロスを軽減。 - 2つのウエイト(8g/2g)による弾道チューニング
ソールの可変ウエイト配置で弾道を細かく調整可能(ホーゼル可変ではなく、ウエイト調整による機能)。
クラブスペック
番手 | H3 | H4 | H5 |
---|---|---|---|
ロフト角(度) | 19 | 22 | 25 |
ライ角(度) | 57.5 | 58 | 58.5 |
ヘッド体積(㎤) | 111 | 107 | 105 |
「BX1ST HY」ユーティリティの装着シャフトは
純正
VENTUS BS6hⅡ シャフト フレックスはSのみ
おすすめカスタム
N.S.PRO MODUS³ TOUR105 シャフト(スチール)
VENTUS BS6hⅡ シャフト(カーボン)
番手 | H3 | H4 | H5 | |
---|---|---|---|---|
長さ(インチ) | 40.5 | 39.75 | 39 | |
S | 重さ(g) | 354 | 361 | 368 |
バランス | D1 | D1 | D1 |
VENTUS BS6hⅡ 純正シャフト 適応ゴルファー
BX1ST HYユーティリティ専用シャフト


フレックス | 重さ(g) | トルク(度) | 調子 |
---|---|---|---|
S | 67 | 3.2 | 中 |
フレックスはSのみ
適応ゴルファー
- ドライバーのヘッドスピード42~46m/s
ロフト30~32度のアイアン飛距離150ヤード以上
フジクラと共同開発したオリジナル純正シャフト「VENTUS BS6h Ⅱ」
中調子でしなりにくせがなく振りやすい
ねじれがしっかりしているので、つかまりすぎるシャフトではありません
※フレックスSのみ
おすすめカスタム N.S.PRO MODUS³ TOUR105 シャフト
- N.S.PRO MODUS³ TOUR105 シャフト(スチール)
フレックスS 重さ 106.5g トルク 1.7度 調子
適応ゴルファー
- ドライバーのヘッドスピード44m/s〜
ロフト30~32度のアイアン飛距離160ヤード以上
元調子で弾道の高さを抑え、フックを防ぐ
硬さ、ねじれがしっかりしているので、ハードヒッター向き
※フレックスSのみ
グリップ
ブリヂストンゴルフ オリジナルラバーグリップ
(バックライン無し/ブラック・グレー)(GXV0M)
口径60 重さ49.5g
BX2HT HYユーティリティ 詳細


H3(19度)、H4(22度)、H5(25度)、H6(28度)の設定。
ライ角がBX1ST HYよりも2度アップライで、つかまりを重視しています。


ヘッド素材
ボディ:SUS630ステンレス、タングステンスクリュー(8g)
フェース:SUS630ステンレス
ヘッド製法
ボディ:ロストワックス精密鋳造
フェース:プレス加工、CNCミーリング、レーザー加工
純正シャフトは2種類
Diamana BS50hⅡ シャフト フレックスR、SR、S
SPEEDER NX BS50h シャフト フレックスはSのみ
おすすめカスタムシャフトが1種類
N.S.PRO 850GH neo シャフト(スチール)
*シャフトは固定式です
BX2HT HYの特徴
- 高弾道・つかまり設計
ドローバイアス設計により自然なつかまりと高弾道を実現。スライスを抑え、やさしくグリーンを狙える設計になっている。 - ワイドソールによる高打ち出し
ソール幅を広げた低重心構造で、ボールが上がりやすく、キャリーをしっかり稼げる。ラフからでも抜けが良く、安定した打ち出しをサポート。 - BITING FACE 2.0(スリップレスバイトミーリング)
フェース全面にミーリング加工を施し、ボールの滑りを抑えて安定したスピン量を確保。フェースの“食いつき感”が強く、弾道の安定性を高めている。 - SP-COR(サスペンションコア)搭載
トゥ・ヒールの反発エリアを拡大。ミスヒット時の飛距離ロスを抑え、安定したキャリー性能を発揮する。 - 弾道チューニングウエイト(8g/2g)
ソールの前後に配置された2つのウエイトを入れ替えることで、弾道高さやスピン量を微調整可能。プレーヤーの好みに合わせたカスタマイズができる。
クラブスペック
番手 | H3 | H4 | H5 | H6 |
---|---|---|---|---|
ロフト角(度) | 19 | 22 | 25 | 28 |
ライ角(度) | 59.5 | 60 | 60.5 | 61 |
ヘッド体積(㎤) | 118 | 113 | 109 | 102 |
「BX2HT HY」ユーティリティの装着シャフトは
純正
Diamana BS50hⅡ シャフト フレックスR、SR、S
SPEEDER NX BS50h シャフト フレックスはSのみ
おすすめカスタム
N.S.PRO 850GH neo シャフト(スチール)
Diamana BS50hⅡ シャフト 適応ゴルファー


Diamana BS50hⅡ
フレックス | 重さ(g) | トルク(度) | 調子 |
---|---|---|---|
S | 61 | 3.4 | 中 |
SR | 60 | 3.4 | 中 |
R | 58 | 3.4 | 中 |
番手 | H3 | H4 | H5 | H6 | |
---|---|---|---|---|---|
長さ(インチ) | 40.5 | 39.75 | 39 | 38.25 | |
S | 重さ(g) | 344 | 351 | 特注 | 特注 |
バランス | D1 | D1 | 特注 | 特注 | |
SR | 重さ(g) | 343 | 350 | 357 | 特注 |
バランス | D1 | D1 | D1 | 特注 | |
R | 重さ(g) | 341 | 348 | 355 | 362 |
バランス | D1 | D1 | D1 | D1 |
適応ゴルファー
- ドライバーのヘッドスピード36~43m/s
三菱と共同開発したオリジナル純正シャフト「Diamana BS50hⅡ 」
中調子でしなりにくせがなく振りやすい
重量が軽くやわらかく感じるシャフト
つかまりがいい
どんなスイングタイプでも合いやすい
グリップ
ブリヂストンゴルフ オリジナルラバーグリップ
(バックライン無し/ブラック・グレー)口径60 重さ45.5g
SPEEDER NX BS50h シャフト 適応ゴルファー


SPEEDER NX BS50h
フレックス | 重さ(g) | トルク(度) | 調子 |
---|---|---|---|
S | 59 | 3.4 | 先 |
番手 | H3 | H4 | H5 | H6 | |
---|---|---|---|---|---|
長さ(インチ) | 40.5 | 39.75 | 特注 | 特注 | |
S | 重さ(g) | 341 | 348 | 特注 | 特注 |
バランス | D1 | D1 | 特注 | 特注 |
適応ゴルファー
- ドライバーのヘッドスピード41~44m/s
- 7番アイアン(ロフト30〜33度)の飛距離140ヤード以上
フジクラと共同開発したオリジナル純正シャフト「SPEEDER NX BS50h 」
先調子で手元側がしっかりしたシャフト
高弾道だが、つかまりすぎない
ためが強い、スイングリズムがはやいタイプのゴルファーが合いやすい
※フレックスはSのみ
グリップ
ブリヂストンゴルフ オリジナルラバーグリップ
(バックライン無し/ブラック・グレー)
口径60 重さ45.5g
N.S.PRO 850GH neo シャフト(スチール) おすすめカスタム
N.S.PRO 850GH neo シャフト(スチール)

フレックス | 重さ(g) | トルク(度) | 調子 |
---|---|---|---|
S | 88 | 2.0 | 中 |
適応ゴルファー
- ドライバーのヘッドスピード43~46m/s
- 7番アイアン(ロフト30〜33度)の飛距離155ヤード以上
中調子でつかまりのいいスチールシャフト
純正のカーボンシャフトの重量では物足りないゴルファー向け
※フレックスはSのみ
グリップ
ブリヂストンゴルフ オリジナルラバーグリップ
(バックライン無し/ブラック・グレー)
口径60 重さ45.5g
ヘッドカバー


評価 まとめ BX1ST HY BX2HT HY ユーティリティ


アイアン感覚でコントロール性の高いボールが打てる
BX1ST HYユーティリティ
自然につかまり高弾道のボールが打てる
BX2HT HYユーティリティ。
どちらも、構えやすさ、許容性に優れたユーティリティです。
項目 | BX1ST HY | BX2HT HY |
---|---|---|
つかまり | つかまりすぎない | よくつかまる |
弾道の高さ | 中弾道 | 高弾道 |
許容ミスヒット範囲 | 普通 | 広い |
合いやすいスイング軌道 | |
BX1ST HY | インサイド~アウト インサイド~イン |
BX2HT HY | アウトサイド~イン インサイド~イン |
BX1ST HYユーティリティを使用したゴルファーの感想
- 低弾道でラインが出せる。フェードが逆球にならない
- 操作性はトップクラス。アスリートが球をコントロールしながら狙える
- 可変ウエイトを入れ替えるとフェード傾向が強くなる
- ストレートのフェースアングルでひっかけ、フックを気にせず叩ける
BX2HT HYユーティリティを使用したゴルファーの感想
- 方向も距離もまとまるので使い勝手が良い。今のクラブ以上に飛ぶことがあった。直進性は高い
- 弾道が高い、薄めヒットでも簡単に上がる
- 芯が広くて、よく拾い、よくつかまる。 つかまり過ぎないドローバイアスで、高弾道&操作性もいい
- つかまりの良さそうなヘッド形状でスライスを気にせず振っていける
BX1ST HYユーティリティは
高い操作性と安定したスピン量でターゲットを狙い打つBX2HT HYユーティリティは
ブリヂストンゴルフ
ドローバイアス設計による安定した高弾道でやさしくグリーンを狙う
- QBX1ST HYとBX2HT HYの一番の違いは?
- A
BX1ST HYは「操作性重視」、BX2HT HYは「つかまりと高さ重視」です。
前者はライン出しや低スピンで風に強く、上級者に人気。
後者はドローバイアスで高弾道・やさしさを求めるゴルファーに向きます。
- Qどちらがやさしいモデルですか?
- A
やさしさを求めるならBX2HT HYです。
重心が深く、フェースターンを促す設計でつかまりがよく、弾道も高く出ます。
一方、BX1ST HYはフェード系やライン出しを得意とする「攻めのユーティリティ」です。
- Qミスに強いのはどちら?
- A
BX2HT HYがミスヒットに強いです。
SP-COR構造による反発エリアの広さと、重心深度の深い設計が安定したキャリーを維持。
BX1ST HYも許容性は高いですが、より正確な打点コントロールを求められます。
- Q飛距離性能はどちらが上?
- A
純粋なキャリーの高さ・総飛距離ではBX2HT HYがやや上。
ただし風の影響を受けにくいBX1ST HYは、コンディション次第で実戦的な飛距離差が縮まります。
どちらも「飛距離より安定性と操作性」の設計思想です。
- Qどんなゴルファーにおすすめ?
- A
モデル 向いているゴルファー BX1ST HY ・フェードや低弾道で攻めたい上級者
・風の強い日に強い弾道で狙いたい人
・アイアン感覚で構えたい人BX2HT HY ・ボールを高く上げたい中級者〜アベレージ
・ドローボールでつかまり重視のゴルファー
・直進性・キャリー重視のプレースタイル
- Qどちらを選べば良いか迷ったら?
- A
「風に負けない・操作したい」ならBX1ST HY。
「やさしく高く上げたい」ならBX2HT HY。
どちらもブリヂストンらしい“実戦安定型UT”で、ミスに強くセッティングに溶け込みやすいモデルです。
までお付き合いいただきありがとうございました。