こんにちはクラブフィッターのナオです。
今回は、ドローボールヒッター(調子によってはフックともいう)の筆者自身のドライバークラブフィッティングです。

私はゴルフ歴約30年、チーピンの癖があるベテランゴルファーです
ドライバーのヘッドスピードは46m/sくらい、ヘッドの軌道はインサイドアウト、打球の高さは高めでバックスピンが多めなほうです。
ほとんど右にスライスすることがないので、右へのOBはあまりないのですが、フックの度合いが大きい日は、ボールをコントロールするのに苦労します。
長年、人様のクラブフィッティングをさせてもらっていますし、自分の癖もよくわかっているので自分にマッチするクラブは大体わかるのですが、興味本位と実験台としていろいろなタイプのクラブを使用して楽しんでいます。
好みのクラブは、
上から見たとき大きく見えない少しディープなヘッド。
シャフトはしなりをあまり感じないもの(硬いシャフト)です。
以前のドライバーはヘッド体積が425CCと小さく、シャフト70g台の手元調子のものを使っていました。
調子はそんなに悪くなかったのですが、大き目のフックが出始めるとなかなか苦労しました。
そこでドライバーをPINGのG425シリーズのどれかに変えようと思い、フィッティングをしてみました。
G425ドライバーについて検証しています↓
最新型ドライバーはほんとに飛ぶのか? ピンG425ドライバーと過去の名器を打ち比べ検証
G425ハイブリッドについては↓記事を参考にしてください
【2022年】おすすめハイロフトユーティリティ ピンG425ハイブリッド GLE2ハイブリッド
ヘッドの選択


ヘッドのタイプは3種類(425SFT、425MAX、425LST)あります。
425SFT(体積460CC)はつかまりの良いモデル。
425MAX(体積460CC)は弾道高めの芯の大きいモデル。
425LST(体積445CC)はバックスピンを抑え、左に行きにくいモデルです。
好みのモデルは425LST(ヘッドが上から見て小さく見える)で、性能的にもバックスピンを抑え左へのつかまりすぎを抑えてくれます。

私のスイングはインサイドアウトの傾向が強く、ヘッドを積極的にターンさせて打っていくタイプです
そしてバックスピンが多いのでので425LSTヘッドはぴったりです
ロフトはアッパーに打つため、打ち出し角度が高いので9度にしました。
シャフトの選択
私のスイングは昭和のタメスイング(切り返しからのタメが深い)の為、シャフト手元側が硬いモデルが合います。
トップからの切り返しの際、シャフトのしなりを感じるとタイミングが少し合いません。
そこで、いろいろなシャフトの中からピンのオリジナルシャフトTOUR173-65 フレックスX(66g トルク3.2 手元調子)を425LSTに装着、計測してみました。
TOUR173-65 フレックスX シャフトは手元調子ですが手元側の剛性が高く感じ、トップからの切り返しの時にぐにゃっとしたしなり感はありません。
試打 検証
弾道測定器で計測してみた結果
打ち出し角度、中弾道~高弾道(13~15度)。
サイドスピン、バックスピン少な目(サイドスピン ドロー400回転、バックスピン2200回転くらい)
飛距離、平均260ヤード(いい当たりの時は270ヤードオーバーも) そして何より振りやすい。
ドライバーを構えた時、ヘッドが大きく見えすぎずスッキリしています。
打点も大きいほうなので多少芯をはずしてインパクトしても大きな曲がりはありませんでした。

めちゃめちゃ飛ぶというわけではなく、曲がりにくいという印象が強いクラブです
数日後コースにて使用。
軽いドローボールでチーピンは無し。
飛距離は260ヤード超えを連発。
OBなし。

久々に満足のいくショットが多く打てました
欠点はインパクトの音が少し甲高くうるさいことですね。
カットスライスから練習してドローに変わったのはいいが
- チーピンやプッシュアウトに悩まされている。
- ヘッドスピードが44~50m/sくらいで、打球が高い。
- グリップ側のスピードを抑えて、ヘッドを走らせている。
- ヘッドをターンさせてインパクトする。
こんなゴルファーにマッチします。

私のフィッテイングが少しは参考になったのではないでしょうか

最後までお付き合いいただきありがとうございました。